新着情報
| 主催日 | 情 報 | 
| R8年1月18日 | オーラルマネジメントサミット2026 | 
| R7年11月9日 | 第7回PsySEPTAワークショップのご案内 | 
| R7年11月2日 | 訪問歯科衛生士の集い | 
| R7年10月11日 | 理事会 理事会議事録(会員ホームページ) | 
                〒343-0807 埼玉県越谷市赤山町 4-13-23  
              
 
              
                一般社団法人 全国在宅療養支援歯科診療所連絡会 
               
中里歯科医院内連絡会サポートセンター
 
              中里歯科医院内連絡会サポートセンター
                TEL:048-979-5777 048-964-4268 
               
 
               
 
              
 
              
 
 
                訪問歯科診療・口腔健康管理を確実に推進していくためには、実施主体の組織化と知識、技術の共有化が不可欠です。しかし、地域や職場など立場の違いにより問題意識や臨床内容が異なるため、本来標準化されるべき在宅歯科医療に関する予防、治療、管理、リハビリテーションなどは各自が試行錯誤しながら診療や教育の現場で対応しているのが現状です、そのためには在宅歯科医療に関わるあらゆる職種が情報を共有し、問題解決に取り組むことができる、開かれた自由に発言できる場が必要となります。
この様な認識の元に、2009年11月に「全国在宅歯科医療・口腔ケア連絡会」設立準備会を立ち上げ、任意団体としてのその活動が始まりました。さらに、2010年5月に法人化し、一般社団法人となり、その後、2015年3月には医科・歯科・薬科の夫々の在宅療養支援連絡会は、事務所を共有する連合組織(全国在宅医療医歯薬連合会)を結成しました。当会も一般社団法人 全国在宅療養支援歯科診療所連絡会と改名し「療養者の口から食べること、会話によるコミュニケーション等、生活を支える」を目的として、在宅歯科医療・口腔健康管理の推進に努めております。
本会は、英名:Home Dental Care Net(HDCネット)と称します。
 
 
                 歯科医療はこれまでの単なる治療の提供だけではなく、生活支援やQOL の向上という視点からその方向性や社会性が問われている。高齢社会における歯科医療は、利用者だけでなくそこに関わる保健・医療・福祉などの専門職種からの期待に応えることが必要です。そして、在宅医療にかかわる方々からは、口腔健康管理の普及、推進や食の支援に対する強い期待が寄せられています。
今、私達に求められている在宅歯科医療とは、まさに「在宅における食支援」そのものです。
 
 
                  
 
                 
本連絡会は、この「日本の在宅歯科医療および口腔健康管理の発展・普及に寄与すること」を基
本理念とし、次のような活動を行っている。
(1)在宅歯科支援に従事する歯科医師・歯科衛生士の歯科内連携、および多職種連携
(2)人材育成(研修会・研修ビデオ制作・E-ラーニング・各地域研修会の情報提供)
(3)地域研究会活動の支援および学術セミナーの開催
(4)メーリングリストによる情報共有・地域ケアネットワークの構築・災害時歯科支援
(5)医科・歯科・薬科、三師合同連絡会(全国在宅医療医歯薬連合会)による全国大会開催
(6)厚生労働省 全国在宅医療会議への参画
(7)日本歯科医師会関連事業、日本在宅ケアアライアンスへの参加協力 
 
 
                 
 
 
 
 
            
 
                 
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                   
 
                  